大吉が生まれて5カ月頃だったか。。。。。友達のベビーちゃんがベビーサインの教室に行っているというのを聞き、私も興味を持って、自己流ながらにネットで調べたり、本で勉強したりで、大吉に教えていた。
9ヶ月たっても、いっこうにやる気配がなく、やめてしまったのだが、最近、唯一「おいしい」のサインをご飯を食べながらやってくれるようになった。(ほっぺを手のひらで2~3回たたく)
最初は、鳥肌もので感動した。いつもと同じように夕飯を食べててチラッとでたサイン。
4ヶ月も根気よく教えてきた成果かか。。。。大吉なりにちゃんとわかっていたんだろうね

ベビーサインも賛否両論あるようで、私が数ヶ月前はじめた頃は、やはりコミニケーションの一つとして取り入れれば、ストレスなくお互いに過ごせるのではと思ったのがキッカケでしたが・・・・ガチガチにやりすぎたせいか、お互いに疲れて。。。。。やめてしまいました。

今回、ベビーサインをやってみて思ったこと

●コミニケーションの1手段として気長にやると楽しくなるかも(教え込もうとガチガチだとお互いに嫌になってしまうのら)
●やはり、親であるからか、ベビーサインを使わなくてもある程度、子供の訴えは理解できるな~と。これこそが子供が発しているサインなのではと。
やはり、育児は日々勉強ですね。。。。
スポンサーサイト